Nexus7 入手した。
近頃はiOSデバイスばかり使ってたけど、ひさしぶりに興味を持てるAndroidを見つけたので、入手してみた。
しばらく見ないうちにOSのバージョンはぐんぐん上がって、もう4.1ですか。早いですね(遠い目)
まだちょっとしか触ってないけど、楽しめる端末だと思う。
購入前
- 発表されてからすぐにコスパがすばらしいので、興味を持った。
- 8GBで$199, 16GBで$249 だったもんね
 
 - Amazon.co.jpで並行輸入品が出始めた時からカートに入れて価格をウォッチしてた。
- 初めは8GBモデルで3万くらいだったと思う。日本発売発表直前で2.6万くらいだった。
 - 8GBが2万切るところまで行ったら買おうかな…と
 - 日本発売で、2.6万→1.9万に。業者さん、大変
 
 
購入
- 9/25 いきなり16GBモデル19,800円で発売開始! → 即ポチ
- 購入ページ → https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb
- この時点では「3~5 営業日以内にお届けします。」だったと思う。9/30現在は「1~2 週間以内に発送します。」
 
 - 気づいたのが少し遅かったので、購入は 11:20 くらい
 - 送料無料。全部込みで19,800円
 
 - 購入ページ → https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb
 - 9/26 18時くらい発送通知キタ。配送はFedEx。国外から届くんか。住所、名前漢字で書いちゃった。
- この時点で到着予定 9/28 18時。おお、今週中に来るなと安心
 - (この間カツカレー食べたり)
 - 23時くらいに見たら到着予定が10/1 18時に変更されてた。orz.
 
 - 9/27 8時 成田着いたっぽい
 - 9/27 19時に「業者に委託」になってた。この時点では西武かなと思ってた。
 - 9/28 朝、FedExに電話して委託業者を確認したら日通だった。あと、追跡番号教えてもらった。
 - 9/28 11:30 到着!10/1にならなくてよかったー
- 住所と苗字は正しくローマ字に変換されてたけど、名前は直訳されてたw
 
 
箱出し&起動
- ハードの第一印象
- 7インチちょうどいい。
- 片手で持てるので「右手にiPhone、左手にNexus7」 という使い方ができるな
 
 - 背面の手触りがいい。
- でも、背面に貼ってある技適シールは残念
 
 - ホームボタンがなくて全面すっきり。
 - そして軽い。
 
 - 7インチちょうどいい。
 
- 起動したら自分のアカウントが自動で表示されて驚いた。なんでわかったの。Googleコワイ
 
- 起動後思ったこと
- クーポン2000円くれた。わーい。
 - Googleアプリ以外入ってなくてシンプル。すばらしす。
 - ぬるぬる動く。がんばった。でも、まだiOSの方が上
 - やっぱ地図はこうでなくちゃね。
 
 
色々試しつつセットアップ
- しばらくはrootとらずに楽しむ方針で
 
- 言語を日本語にすればちゃんと日本語フォントになるみたい。
- 言語を英語にすると中華フォントになるっぽい。rootとらないと英語環境で日本語フォントはムリっぽい。
 
 
- 画面向きロック/ロック解除のボタンが通知エリアに常時あるのは助かる
- デフォルトでは画面回転ロックがかかってた。
 
 
- ソフトウェアボタン
- 画面の向きを変えたときに、ホームボタンが常にに画面下部にくるのはいいね。ソフトウェアボタンのメリットのひとつ
 - メニューボタンがないくて困る → Action Bar とやらに置き換わってた。
 
 
- ホーム画面が縦固定で微妙
- Nova Launcherを導入。クーポンあったので、有料オプションのPrimeも購入
 - 標準ランチャーが横向きも対応してたらあえて導入しなくてもよかったな。
 
 
- フロントにしかレンズがないせいか、カメラアプリは標準搭載してない
 
- Google謹製アプリ → Can’t complain.
- Chrome, Gmail, Reader, Youtube, Map, Earth, …
 
 
250億ダウンロード記念!
- 日替わりで25円アプリが提供されてた&2000円分のクーポンもらった
- ということで、考えなしにポチポチした。
 - OfficeSuite Pro 6 + (PDF & HD) → 使ってない
 - runtastic PRO → 使ってない
 - Tasks → 使ってない
 - SketchBook Mobile → 思いのほかスムーズに描ける。もっとひっかかるかと思った。
 - TuneIn Radio Pro → iOS版と同じ感じ
 - ezPDF Reader Anotator & Form → 使ってない
 - mSecure – Password Manager → 使ってない
 - PicSay Pro – Photo Editor → 使ってない
 - ねじ巻ナイト → ジャンプして剣振るだけのシンプルゲーム。結構楽しい
 - カメラZOOM FX → とりあえずカメラアプリとして使えるな
 - Endomondo Sports Tracker PRO → 使ってない
 - RealCalc Plus → 関数電卓。便利
 - Cogs → ゲーム。まだやってない
 
 
読書端末として
- 紀伊国屋Kinoppy
- iOSではお世話になっているので、早速インストール
 - アイコンがぼやけてたり、オプションが少なかったり、突然固まったり少し残念な感じ
 
 
- Amazon Kindle
- フォント選ばせてくれ…
 - ハイライトの表示不具合
- 背景が白のときだけ、青と黄色のちゃんぽん表示になって汚い。セピア/黒のときは正常。
 
 
 
- どちらも、iOSのほうがアプリの作りがよいなぁ、という印象
 
- iPadで寝ながら読書していると寝落ちして顔面強打が恐怖だったが(というか1回やった。痛い)
- 小さくて軽いということで、だいぶ安心です。
 
 
- 輝度について
- Nexus7は明るさを最低にしても暗闇では結構まぶしい。目が痛いので、このままでムリ
 - Screen Filterなるアプリ( https://t.co/LddPXBTG ) を導入必須
- 最低輝度からさらに暗くできる。というかコントラストを下げてる感じ?
 
 - Screen Filterの導入により就寝前読書が可能な端末になった。
- それでもバックライトの光は結構もれる。このあたりは iPhone, iPadのほうが優秀
 
 
 
- あ、あと、Playブックス
- 悪くないと思うけど、まだあんまり見てない
 - ちょうどアップデートがあって、縦書きに対応したとか。
 - フォント、背景選べます。
 - ここで挙げた3つの中では一番できがよいのではないか。
 
 
映画/ドラマ鑑賞端末として
- 何はなくとも、Huluインストール
- Android版もがんばって作ってる印象
 - iOS版にはある字幕のON/OFFができない。たぶん
 - 逆に画質は選択できる。
 - モバイル端末としてみれば画質も音質も問題ない、十分楽しめる。
 
 
- Playムービー
- 「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」入ってた。
 - 映像も字幕の文字もきれい。別の映画だったらよかったが…
 - UIに特に不満はない
 - Playストアの品揃えはまぁ、これからね、という感じ
 
 
日本展開について
- 自分は直販で買ったけど 10/2には大手家電量販店で売り出すということで、今回はかなり本気ですね。
 - 某掲示板によれば、
- 直販も想定以上に注文が殺到したようで、発送順がむちゃくちゃになったりしたり
 - 量販店の予約も結構入ってるみたいだったり
 
 - かなり売れるんじゃないですかね。
 - 7インチ端末はこれから年末にかけてAppleやAmazonも日本市場に投入してくるだろうからシェア争いが熾烈になりそうな。
- 競争して使いやすくて安い端末を提供してください、と思う次第です。
 
 - Amazonではまだ日本版売ってない?
 
Nexus7関連エントリ
- 「nexus7」タグのついたエントリ http://groundwalker.com/blog/tag/nexus7
 
 Top page