
Utility Lock というソフトを導入して、HotKey(キーボードショートカット)を設定するだけで、設定したキーで画面をロックできるようになる。ドイツ語で locked は op slot なんだなぁ。

連載:Mac: キーボードで画面ロック
« Mac: キーボードで画面ロック(2) - Automator と LaunchBar でスクリーンセーバー起動 | メイン | Mac: キーボードで画面ロック(4) - Butlerからスクリーンセーバー起動 »
Utility Lock というソフトを導入して、HotKey(キーボードショートカット)を設定するだけで、設定したキーで画面をロックできるようになる。ドイツ語で locked は op slot なんだなぁ。
連載:Mac: キーボードで画面ロック
Trackback URL:
http://groundwalker.com/mt/gwtb.cgi/295
» Mac: キーボードで画面ロック(4) - Butlerからスクリーンセーバー起動 from groundwalker.com
準備;Mac: キーボードで画面ロック(1) - Terminalからスクリーンセーバー起動 (groundwalker.com) 参照のこと。 But... [More...]
« Mac: キーボードで画面ロック(2) - Automator と LaunchBar でスクリーンセーバー起動 | メイン | Mac: キーボードで画面ロック(4) - Butlerからスクリーンセーバー起動 »