
ArchDetect は Macのアプリケーションがどのアーキテクチャに対応するか、すなわち、PowerPCか、Intelか、それとも両対応(Universal Binaryか)を検出してくれるソフトウェアである。
デフォルトでは /Application および /Developer/Applications を全検索して、各アプリのバイナリアーキテクチャをリストしてくれる。リスト化するのにかかる時間は、自分の環境で10秒かからないくらいで、まったくストレスを感じない。

ArchDetect が特にすばらしいのはリスト表示である。Applicationカラムは、左にアイコン、アプリケーション名は太字で強調し、右にバージョン情報、直下に薄くパス情報と識別のしやすいレイアウトである。アーキテクチャ対応状況は右のカラムにアイコン と
で表示される。ぱっと見ただけで必要な情報がすぐわかるように工夫されているのがよくわかる。

さらに、Universal, Intel, PPC タブが用意されており、それぞれのアーキテクチャに対応するアプリケーションだけフィルタして表示してくれる。以下は Intelアーキテクチャのみ対応のアプリケーション一覧を表示させたところ。

もちろん、Spotlightのようにインクリメンタル検索による絞り込みもできる。というか、Spotlight使ってると思う。以下は "adobe" で絞り込んだところ。

「アプリケーションのアーキテクチャ対応状況を知る」という本来の目的だけに機能を絞り込んだよいソフトウェアだと思う。